街全体が工場と言える、分業の技の積み重ねで出来上がった台所道具は、派手さはありませんが、毎日の調理に欠かせなくなる使い心地になりました。
工場から工場へ、一つの作業が終わるとコンテナと呼ばれる通い函で次の工程のために運ばれていきます。
バトンリレーのように作業は受け継がれ、出来上がった新しい道具たちです。
◆やくさじ(計量スプーン)
「やくさじ」 のやくは、計量した時の大体このくらいの「約」であり、
また計量だけではなく混ぜるすくうなど何役にもなれるという役割の「役」。
様々な用途に使っていただける計量スプーンです。
2019年グッドデザイン・ベスト100受賞
品名:やくさじ 5ml
素材:18-8 ステンレス
サイズ:約L196×W35.5×H15mm
品名:やくさじ 15ml
素材:18-8 ステンレス
サイズ:約L213×W49.5×H21mm
◆おてがる薬味トング
コンパクトサイズで薄いものや小さいものもしっかりつまめます。また口の狭いビンにも入りやすく、いろいろな用途で使用出来ます。
食卓に一人一本置いて料理の取り分けにもおすすめです。たっぷりつかめるのに小回りが利く、それが「おてがる薬味トング」です。
品名:おてがる薬味トング 130
素材:18-8 ステンレス
サイズ:約L130×W15×D21(閉じた状態)
重量:約15g
品名:おてがる薬味トング 130
素材:18-8 ステンレス
サイズ:約L130×W15×D21(閉じた状態)
重量:約15g